茶道教室

今日は守屋先生、南江先生の茶道教室でした^ ^

 

まず今日は花瓶にお花を挿していくところから始まりました。

1人ずつ前に出て1本ずつ挿していきます。葉を切ってみたり、バランスを考えて挿していました。

お楽しみの御菓子は水無月でした!

お箸に水無月がくっつき取りにくかったと思いますが、上手に大きな器から

自分用のお皿に移すことができていましたよ(^○^)

いつも季節の御菓子を用意してくださり、どんな意味が込められているのかなどお話してくださいます^^


この日は「どうして水無月は三角の形をしていると思う?」という質問がありました。


三角の形は、暑さを払うための氷を表しており、昔は氷は貴重だったこと。

また、あんこには、邪気を払う、といった意味があること

などを教わりました^^

大人にとっても知らないことばかりで、いつも勉強になります。

 

茶道で教わった礼儀作法は

茶道以外に日常場面でも活かせるところがたくさんあると思います^^

お菓子にも実はこんな意味があるんだよと、お話しできるとかっこいいですね☆


いつもの室内とは違う空間で、

いつも以上に皆の立ち居振る舞いがシャキッとするのがよく分かります。

心が引き締まるようです。

 

大人にとっても心が清らかになる時間です♪